2016/6/29 今日は、日帰りで日光観光と鬼怒川温泉を楽しんできました。 往復約550Kmの旅になりました。 8:00に山梨を出発、中央道から圏央道~東北道を経由して、11:30に日光到着 日光は何度か来ていますので、今回は目的を絞って見学します ■今回の目的その1 : 輪王寺 三仏堂の修復工事の見学 輪王寺 三仏堂は、約50年ぶりの大修復工事が始まり、平成30年に完成するそうです。 修復工事の現場を見学できます 最上階7階からの風景です。 ※写真は撮れませんのでHPからかりました 瓦の下に願いを込めた板を敷いてくれるらしく、願いを書きました 1枚500円 ■今回の目的その2 : 東照宮 陽明門の隠れていた壁画の見学 東照宮では「平成の大修理 第1期第2次事業(平成25〜30年度)」を実施しており、 陽明門の修理工事も含まれ、工事で壁面の羽目板をとったら壁画が現れたそうです。 特に西側の「松と巣ごもりの鶴」の壁画は、217年ぶりに確認され、 今回公開されています ※写真はHPからお借りました ■今回の目的その3 : 輪王寺 大猷院 家康公位牌の見学 大猷院とは徳川三代「家光公」の廟所(墓所)で、境内には世界遺産の国宝、重要文化財があります 今回、家康がなくなって400年を記念して、家康公の位牌が公開されています ※写真は撮れないので、HPからお借りしました 今回は素晴らしいものを見学できて良かったです 帰りに日帰り温泉に寄ります □■ 自然浴 離れの湯 あけび ■□ 日光から鬼怒川温泉へ移動 約30分で到着 午前中に予約(15:00から1時間の入浴)をいれときました 鬼怒川プラザホテルが営業している貸切り温泉 ”あけび” 10棟の建物があり、1時間から貸切りできます。 私たちも1時間(3800円)を予約 入口をはいって、森の中のような敷地内を歩いて行くと建物が現れます ちょっと時間が早かったので、休憩スペースでひと休み 緑の中の階段を歩いて行くと建物があります。 8号棟です それぞれの建物のインテリアや露天風呂は違うようです 露天風呂は2ヶ所あります。 雰囲気もいい感じ 泉温は38℃と低いですすが、この時期はちょうどいい温度 泉質 : ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉 (弱アルカリ性拡張性温泉) 適応症 一般適応症 : 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、 うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復期、疲労回復、健康増進 泉質別適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病、動脈硬化症、虚弱児童、慢性婦人病 利用は1時間~10時間まで可能です 2時間ぐらい予約して、お弁当などを持ち込んでゆっくり温泉を楽しむのも良いかも!! HP → 離れの湯 あけび 〒321-2525 栃木県日光市小佐越字原19-26 TEL:0288-76-0350 日光見物の疲れを温泉で癒して山梨に戻ります みなさんも日帰り温泉をご利用ください |