2018/1/11 2018年最初の温泉は、早川町 町営 奈良田の里温泉です。 女帝・孝謙天皇が758年にこの地を訪れ、地元の人々は「奈良王様」ともてなした。 20日間湯治して病を完治した後、この地を大変気に入った孝謙天皇は更に8年間も 滞在したと言われ「女帝の湯」「秘境の霊湯」と今も呼ばれています。 自慢の「総ヒノキ風呂」は「天然源泉の掛け流し」の無色透明でなめらかな 「つるつる・とろとろ」の肌触りが特徴の美肌の湯 看板の奥の駐車場に駐車して(車では建物まで行けません)、徒歩で温泉に向かいます。 『奈良田の里』 古民家カフェ、山岳写真館、歴史民俗資料館、温泉があります。 |
||
古民家風の建物に入れば、受付と食事処・休憩所があります TEL 0556-48-2552 FAX 0556-48-2552 営業時間: 9時-19時 ※一回入浴(冬季18時まで) 9時-17時 ※休憩 定休日: 水曜日(祝日の場合は翌日、木曜日) 日帰り入浴: 一回入浴 大人 550円 子ども 220円 休憩室利用(入浴料込) 大人 1,500円 子ども 500円 泉質:ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉 泉温:41℃ Ph値:8.5 効能:神経痛,関節痛,慢性消化器病,慢性便秘,糖尿病,痛風,肝臓病 ちょっと泉温が低いので、真冬は寒いかもしれません。 ツルツルの湯で、本当に美肌の湯でした。 泉温が低いのが難点。 温泉施設では食事をとらずに、古民家カフェ 『かぎや』 で食事をとりました 左 鹿肉のトマト煮 右 ホワイトシチュー 食後のコーヒーをいただいて、古民家カフェをあとにします。 ごちそうさまでした。 今日も温泉を満喫できました。 今年もたくさんの温泉を巡りま〜す! |